飲料水の汚染による食中毒等の健康障害を防止する為に、当組合では飲料水の水質検査を行ってあります。 施設の規模等により各法律で検査項目・頻度が定められています。
| 施設名称 | 規模・用途等 | 検査項目 | 法令等 |
| 水道事業の用に供する水道 | ・一般需要に応じ、飲料水を供給 ・給水人口が100人を超える ・原則として市町村 (法 第3条) |
・給水開始前 46項目 ・月1回 10項目 ・年1回 46項目 ・毎日 色度、濁度、残留塩素(規則 第10条、第15条) |
水道法 |
| 専用水道 | ・水道事業以外の水源 ・寄宿舎、社宅、療養所等 (法 第3条) |
||
| 簡易専用水道 | ・水道事業の供給を受ける ・水槽の有効容量が10・を超える (法 第3条) |
・年1回 外観、色度、濁度、味、残留塩素(法 第34条) | |
| 学校事業所等水道 | ・学校、保健所、病院、旅館その他知事指定の事業所 ・水道事業意外の水源 ・給水人口が100人を超える (条例 第2条) |
・給水開始前 46項目 ・3ヶ月に1回 10項目 ・年1回程度 46項目(施行規制 第6条) |
学校事業所等水道条例(岩手県条例) |
| 特定建築物の供水施設 | ・延床面積 3,000㎡以上(学校は 8,000㎡以上)(施行令 第1条) | ・給水開始前 46項目(地下水使用の場合) ・6ヶ月に1回 15項目 〔前回検査に合格の場合、次回のみ10項目に省略可能〕 ・年1回 トリハロメタン類(6/1〜9/30の期間) ・3年に1回 11項目(地下水使用の場合)(施行規制 第4条) |
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管理法) |
| 業務用飲用井戸 | ・官公庁、学校、病院、店鋪、工場その他の事業所 | ・給水開始前 46項目 ・年1回 10項目+必要と思われる項目 |
厚生省 通達昭和62年1月29日衛水 第12号 |
| 一般飲用井戸 | ・個人住宅、寄宿舎、社宅、共同住宅等 | ||
| 小規模受水槽水道 | ・水道水及び専用水道を水源とし、水槽の容量の合計が10㎡以下 | ・給水開始前 46項目 ・年1回 色度、濁度、味、臭気、残留塩素 |
![]() |
![]() |
|||
| 項目 | 基準値 (㎎/1以下) |
46項目 | 10項目 | 15項目 | トリハロメタン | 11項目 |
| 1.一般細菌 | 集落数100以下/ml | ○ | ○ | ○ | ||
| 2.大腸菌群 | 不検出 | ○ | ○ | ○ | ||
| 3.カドミウム | 0.01 | ○ | ||||
| 4.水銀 | 0.0005 | ○ | ||||
| 5.セレン | 0.01 | ○ | ||||
| 6.鉛 | 0.05 | ○ | ○ | |||
| 7.ひ素 | 0.01 | ○ | ||||
| 8.六価クロム | 0.05 | ○ | ||||
| 9.シアン | 0.01 | ○ | ||||
| 10.硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素及 | 10 | ○ | ○ | ○ | ||
| 11.フッ素 | 0.8 | ○ | ||||
| 12.四塩化炭素 | 0.002 | ○ | ○ | |||
| 13.1,2-ジクロロエタン | 0.004 | ○ | ○ | |||
| 14.1,1-ジクロロエチレン | 0.02 | ○ | ○ | |||
| 15.ジクロロメタン | 0.02 | ○ | ○ | |||
| 16.シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04 | ○ | ○ | |||
| 17.テクラクロロエチレン | 0.01 | ○ | ○ | |||
| 18.1,1,2,-トリクロロエチレン | 0.006 | ○ | ○ | |||
| 19.トリクロロエチレン | 0.03 | ○ | ○ | |||
| 20.ベンゼン | 0.01 | ○ | ○ | |||
| 21.クロロホルム | 0.06 | ○ | ○ | |||
| 22.ジブロモクロロメタン | 0.1 | ○ | ○ | |||
| 23.ブロモジクロロメタン | 0.03 | ○ | ○ | |||
| 24.プロモホルム | 0.09 | ○ | ○ | |||
| 25.総トリハロメタン | 0.1 | ○ | ○ | |||
| 26.1,3-ジクロロプロペン | 0.002 | ○ | ||||
| 27.シマジン | 0.003 | ○ | ||||
| 28.チウラム | 0.006 | ○ | ||||
| 29.チオベンカルブ | 0.02 | ○ | ||||
| 30.亜鉛 | 1 | ○ | ○ | |||
| 31.鉄 | 0.3 | ○ | ○ | |||
| 32.銅 | 1 | ○ | ○ | |||
| 33.ナトリウム | 200 | ○ | ||||
| 34.マンガン | 0.05 | ○ | ||||
| 35.塩素イオン | 200 | ○ | ○ | ○ | ||
| 36.カルシウム・マグネシウム等硬度 | 300 | ○ | ||||
| 37.蒸発残留物 | 500 | ○ | ○ | |||
| 38.陰イオン界面活性剤 | 0.2 | ○ | ||||
| 39.1,1,1,-トリクロロエタン | 0.3 | ○ | ○ | |||
| 40.フェノール類 | 0.005 | ○ | ○ | |||
| 41.過マンガン酸カリウム消費量 | 10 | ○ | ○ | ○ | ||
| 42.pH | 5.8以上8.6以下 | ○ | ○ | ○ | ||
| 43.味 | 異常でないこと | ○ | ○ | ○ | ||
| 44.臭気 | 異常でないこと | ○ | ○ | ○ | ||
| 45.色度 | 5度以下 | ○ | ○ | ○ | ||
| 46.濁度 | 2度以下 | ○ | ○ | ○ |